こんにちは!
日々のストレス発散を兼ねて筋トレをしています。
筋トレを効率よく進めるためには、プロテインが欠かせません。
しかしながら、毎日飲んでいくと金額が気になるところです。
僕は何を飲んでいるかというと、「マイプロテイン」というブランドです。
とにかくこのブランドはコスパがよく、2017年頃から愛用しています。
今回の記事ではそのマイプロテインの買い方など解説します。
手っ取り早く商品を見てみたい方は↓から。
目次
『マイプロテイン』ってどんなブランド?

マイプロテイン(英語: Myprotein)は、イングランド、マンチェスターに本拠を置く英国のオンライン小売業者で、プロテインやビタミン、プロテインスナックなどのスポーツ栄養食品やフィットネスウェアなどを製造および販売している。2004年にオリバー・コックソンにより設立され、2011年6月に英国オンライン小売業者のザ・ハットグループ(英語: The Hut Group)に買収された。
Wikipediaから引用
上記のとおり、マイプロテインは英国(イギリス)に拠点を置いた企業です。
近年のフィットネスブームも追い風となり、日本に浸透しつつあります。
マイプロテインの買い方
日本では、マイプロテインは店舗販売されておらず、オンラインで注文する必要があります。
買う方法は大きく分けて2通り。
- マイプロテイン公式サイト
から買う
- マイプロテイン楽天市場店から買う
①マイプロテイン公式サイトから買う

1番おすすめなのは公式サイトから買うことです。
【公式サイトのメリット】
- 大きな割引キャンペーンが頻繁に開催
- 初回購入者へシェイカー(定価690円税込)のプレゼント有
割引キャンペーンは毎月やっており、30%オフ以上の割引は当たり前レベル。
注文後にヨーロッパから発送されるため、商品到着まで少し時間は掛かります。
ただ、僕個人の経験では到着まで平均して1週間〜10日程度なので、十分早いかなという印象です。
【最近の注文例】
日本時間2020年1月22日(水)朝10時に注文をしたところ、その週の土曜日には商品が届きました。これは極端に早いですが、ご参考まで。

②マイプロテイン楽天市場店から買う
2021年3月現在、公式サイト以外で正規にマイプロテイン商品を取り扱っているのはマイプロテイン楽天市場店のみです。
【楽天市場店のメリット】
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- 楽天市場店オリジナルのキャンペーンがある
楽天ポイントを使えるのは楽天ユーザーとしては有り難いところですね。
楽天市場店オリジナルキャンペーンの例として、1kg×3種類の味比べセット6980円(税込)があります。
初回限定ですが、送料も無料なのでこれは結構お得だと思います。
僕がマイプロテインをおすすめする理由
僕がマイプロテインをおすすめしている理由は主に以下4点です。
- 他社に比べてかなり安い
- 味が美味しい
- フレーバーが多彩
- 商品ラインナップが多い
それぞれ解説します。
マイプロテインがおすすめな理由①:他社に比べてかなり安い
例えば定番品の『Impactホエイプロテイン』は以下の価格設定になっています。
250g | 1290円税込 |
---|---|
1kg | 3990円税込 |
2.5kg | 6890円税込 |
5kg | 12690円税込 |
比較対象として、明治ザバスのホエイプロテイン(2.5kg)は定価で12960円税込(Amazonの割引価格で9000円税込程度)です。
マイプロテインの安さがわかると思います。
さらに、公式サイトでは30%程度の割引キャンペーンが頻繁にあるため、実際は上の表の価格よりさらに安くケースがほとんどです。
マイプロテインがおすすめな理由②:味が美味しい
プロテインの味はかなり重要です。
正確に言えば、『水で美味しく飲めるプロテインか?』ということです。
プロテインは牛乳や豆乳で飲むのも美味しいですが、その分脂肪なども一緒に摂ってしまうので、僕は水で飲みたい派なんですよね。
その点、マイプロテインは水で十分美味しく飲めます。
ダマになりにくく溶けやすいのもポイントです。
マイプロテインがおすすめな理由③:フレーバーが多彩
フレーバーの多さはマイプロテインの最大の特徴といってもいいでしょう。
定番品の『Impactホエイプロテイン』は60種類以上のフレーバーがあります。
【例】
- バニラ
- ラテ
- 抹茶
- 抹茶ラテ
- ブルーベリーチーズケーキ
- あずき
- チョコミント
- ミルクティー
- 北海道ミルク
- メープルシロップ・・・etc.
250gのお試し用(約10食分)が売っているので、まずは1番小さい袋で味見してみるのもいいと思います。
【僕的フレイバーベスト5】
- 抹茶ラテ
- ミルクティー
- 抹茶
- 北海道ミルク(練乳っぽい味)
- ブルーベリーチーズケーキ
マイプロテインがおすすめな理由④:商品ラインナップが多い
公式サイトをみてみるとわかりますが、非常に商品の種類が多いです。

僕はプロテインに加えて、色々なサプリメントを購入しています。
- フィッシュオイル(1690円税込)
- カフェインタブレット(1890円税込)
- 緑茶エキスタブレット(1290円税込)
- アルファメンマルチビタミン(4390円税込)
価格はいずれも通常定価を書いていますが、セールのときなどにまとめて購入しています。
他にもたくさん種類がありますから、自分にあった商品がないか確認してみてください。
最後に:『マイプロテイン 』でコストを抑えつつ筋トレライフを楽しもう
以上、マイプロテインの買い方、そして僕がこのブランドを気に入っている理由について書いてきました。
最近はコンビニでも『サラダチキン』が流行ったり、プロテインドリンクが常時置いてあるなど気軽に高タンパク食品を手にできるようになりました。しかし、それらの商品は1回買うたびに100〜250円くらい掛かり、コスパは決してよくありません。
ぜひ大きめのホエイプロテインを買って、低コストで筋トレを楽しみましょう。
それでは今回の記事は以上です。